こもりみち*たまゆら

ひきこもりコミュ障メンヘラオタク女の生存戦略日記

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ひきこもりメンヘラ女が小学生と接して気がついたこと

f:id:hioari96:20161027045815j:plain

 

こんばんは。無事法事を切り抜けたメンヘラコミュ障ひきこもり女です。

本日は遠縁の子どもたちが遊びにきていて、何故か相手することになりSAN値が減った一日でした。誰かホイミとなえて

 

 

子どもにはどう接するべきか

 

ひきこもっていると年代性別関係なく、全人類対象にコミュニケーション能力はダダ下がりします。一部の例を除き、ひきこもり期間とコミュニケーション能力は比例する。(と個人的に考えます)

 

特に、小学生低学年の子たち(十代前半)ってもう20代後半の人間にとっては別次元で生きている子たちです。個人的感覚では。

 

どう乗り越えたのか

 

結論から先にいいます。

 

すべてはお猫様という存在のおかげである

 

最近、元野良猫の子猫が家族になりまして。

その子が元気よく親戚の子と遊んでくれたので(お猫さまが遊んでもらっていた)

私はそれをニコニコしながら見ているだけでよかったです。

 

猫アレルギーでもなく動物嫌いでもなかったことが幸いしました。

 

まさしくねこさまさまである。

 

猫様も思いっきり遊べてご満足なさったようだし。

(親戚が帰っていった後、爆睡していました)

 

猫様の存在はすべてを救う

 

 

小学生と接してわかったこと

 

テレビでみかける小学生の子たちは、すごく大人びいていて口も達者でなんかもうすごいってイメージがあったのですが、親戚の子たちは想像の範囲内という意味で「普通」でした。

 

人見知りしなくていい意味で無遠慮で元気な女の子

 

でも、やっぱり私が小学生だった頃に比べればしっかりしてたな、という印象を受けました。

 

テレビに出ている子たちは何らかの一芸にひいでいたり、そういうことになれていたり、それが仕事だったりするわけで「大人びいていたり」「しっかりしている」という印象を受けるのはある意味で当たり前なんですよね。

 

だからこそ、テレビに出演しているわけで。

 

自身が小学生だった頃と比べれば環境も時代も違いますし、第一個人差がありますからそりゃ違うのも「当たり前」

 

「思い込み」もまた偏見

 

突発的な出来事に弱い私にとっては事前情報で「Aという人は◯◯という性格」「Aという人はHという属性を持っていて、Hというという属性はIという傾向にある」と知るのはとても重要なことです。

 

でも、これって直接相手と合う前に「相手のことを決めつけている」ということでもありますよね。

 

事前に知識として頭に入れておくのは問題ない。

 

でも、「絶対的にそれを信じる」というのは偏見のもとになる。

 

いつかどこかで聞きました。

 

人に「ラベリング」をするのではなく「付箋」を貼ろう、と。

 

AさんにCというラベルを貼り付けるのではなく「付箋」を貼って、間違ったら剥がして新しくしったGということを貼り付けよう。

 

 

滅多に接する機会がなかった小学生の子たちと接して、「今時の小学生は◯◯」という偏見をもっていたことに気付かされました。

 

 

偏見をもっていたことに気づけた、という意味ではとても有意義な一日でした。

 

でも、見知らぬ人と接したことによる精神の疲弊がつらい(^q^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

/*jQuery をフッターに記述する*/